【Grunt】jade,coffee,stylusを自動でビルドするgrunt.coffeeを作りました。1 6, 2014 カテゴリー Gruntあけましておめでとうございます。新年を迎えるたびに、ブログの継続を意気込むものの3日足らず3時間で挫折してしまいますが、今年も宜しくお願いいたします。 さて、昨年末にGruntファイルを1つ作ってみました。ぐぐればたくさんサンプルがありますが、jade、stylus、coffeeをビルドするgruntファイルが無かったので、自分で作りました。 良かったら使ってみてください。詳しくはQiitaに投稿しましたので、こちらを御覧ください。続きを読む
【Html2Jade】HTMLとJadeの相互変換できるサイト6 19, 2012 カテゴリー JadeJade「ジェイド」っていうみたいです。node.js用のフレームワーク、expressにも使われているテンプレートエンジンです。にわか知識で知った風に書くと怒られますので、説明はこの程度で^^; Ruby on RailsのViewを書きやすくしたいってことでHamlというテンプレートエンジンがありますが、コンセプトは一緒なんでしょうか。使ってるうちに色々見えてくるかもしれませんので、またレポートしたいと思います。 とはいえ、慣れるまで正しい書き方、構文が分からなければ使いもんにならないので、HTML ⇔ Jade 相互変換ができるジェネレータサイトを見つけましたのでメモします。 Html2Jade http://html2jade.herokuapp.com Jade - Template Engine http://jade-lang.com/ https://github.com/visionmedia/jade続きを読む